2014年03月17日
三宮神社
神戸の中心地、三宮。
その地名は、ここにある神社からきています。
大丸神戸店のトアロード玄関の斜め向かいにあるのが三宮神社です。

「三」がついていますね。
神戸には一宮から八宮まで八つの神社があるんです。
これを全部お参りして回るのを「八宮参り」といいます。
ぜひ一度神戸を散策しながら八つの神社を探してみてください。
きっとご利益がありますよ♪
その地名は、ここにある神社からきています。
大丸神戸店のトアロード玄関の斜め向かいにあるのが三宮神社です。

「三」がついていますね。
神戸には一宮から八宮まで八つの神社があるんです。
これを全部お参りして回るのを「八宮参り」といいます。
ぜひ一度神戸を散策しながら八つの神社を探してみてください。
きっとご利益がありますよ♪
Posted by 三木弦 at
23:03
│Comments(0)
2014年03月10日
神戸の本格中華
神戸の名所といえば南京町。
色々なお店があります。
よく聞かれるのは、「南京町で地元の方がオススメはどこですか?」ということです。
たくさんお店があって、悩みますよね~。
そこで、私の個人的なオススメ店をご紹介します!
「劉家荘」です。
南京町の本通りから元町商店街へつながる路地にお店はあります。
鶏を丸ごと焼いた焼鶏(しょうけい)が名物です。
焼鶏をたっぷり味わえる定食や、焼鶏ラーメンもおいしいですが、私の個人的なオススメは五目汁そば。

さっぱりしていながら深い味わいのスープ、たくさんの野菜や魚介類、豚肉が入った具、ポカポカ体を温める生姜の風味・・・
地元の人もよく食べにくる劉家荘。
ぜひご賞味あれ。
色々なお店があります。
よく聞かれるのは、「南京町で地元の方がオススメはどこですか?」ということです。
たくさんお店があって、悩みますよね~。
そこで、私の個人的なオススメ店をご紹介します!
「劉家荘」です。
南京町の本通りから元町商店街へつながる路地にお店はあります。
鶏を丸ごと焼いた焼鶏(しょうけい)が名物です。
焼鶏をたっぷり味わえる定食や、焼鶏ラーメンもおいしいですが、私の個人的なオススメは五目汁そば。

さっぱりしていながら深い味わいのスープ、たくさんの野菜や魚介類、豚肉が入った具、ポカポカ体を温める生姜の風味・・・
地元の人もよく食べにくる劉家荘。
ぜひご賞味あれ。
Posted by 三木弦 at
20:58
│Comments(0)
2014年03月09日
行列のできるコロッケ
元町には行列のできる場所がある。
みんな何を並んで買っているのだろう。
それは「コロッケ」だ。
お店は森谷商店。
大丸神戸店のある交差点に面している。
ここのコロッケは地元の方にも観光にこられた方にも人気がある。
サクっと香ばしい衣に、味の深い中身。
何個食べても飽きがこない、これぞコロッケという味だ。
今日は僕もお昼ごはんのおかずに森谷商店のコロッケを買った。

地元のちょっとした美味しいものを色々と発掘していきたい思った。
みんな何を並んで買っているのだろう。
それは「コロッケ」だ。
お店は森谷商店。
大丸神戸店のある交差点に面している。
ここのコロッケは地元の方にも観光にこられた方にも人気がある。
サクっと香ばしい衣に、味の深い中身。
何個食べても飽きがこない、これぞコロッケという味だ。
今日は僕もお昼ごはんのおかずに森谷商店のコロッケを買った。

地元のちょっとした美味しいものを色々と発掘していきたい思った。
Posted by 三木弦 at
21:51
│Comments(0)
2014年03月02日
着物で卵を買う
ミント神戸の地下、コーヨーで卵の特売があるというので、買いにいきました。

着物で買い物に来ている人は残念ながら他に見当たりませんでしたが・・・。
今では着物で卵を手にしている様子はある意味シュールに見えるかもしれませんが、
「ごちそうさん」の時代では普通に見られた光景ですし、
普段着物ブームが起こりつつある今、
着物でスーパーに買い物というのも悪くないのかなと思います。
もっと当たり前のように見られる光景になるといいですね。

着物で買い物に来ている人は残念ながら他に見当たりませんでしたが・・・。
今では着物で卵を手にしている様子はある意味シュールに見えるかもしれませんが、
「ごちそうさん」の時代では普通に見られた光景ですし、
普段着物ブームが起こりつつある今、
着物でスーパーに買い物というのも悪くないのかなと思います。
もっと当たり前のように見られる光景になるといいですね。
Posted by 三木弦 at
20:09
│Comments(0)